キッチン収納術のコツとポイント
調理器具や食器、スパイスに調理家電など様々なものがひしめき合うキッチン。
物がありすぎて中々うまく整理ができない…なんて方も多いのではないでしょうか?
今回は簡単にできる収納アイデアをご紹介します。
▼まずはじめに
いらないものを全て捨ててしまいましょう。
・いつ使ったのか覚えていないもの
・使う時期を過ぎてしまったもの
・賞味期限が切れてしまったストック品
など、以外にキッチンはいらないもので溢れています。
収納を見直したいものをキッチン台に全てだし、厳選したものを収納しましょう。
▼キッチン収納術
■ファイルボックス
書類の整理に使用するファイルボックスは、食器やフライパン・鍋などを収納するのに適しています。
立てて収納することで場所を取らず、収納力アップ。使い勝手もよくなります。
■収納ケース
100円均一などで購入できる収納ケースは、多種多様なサイズがあるため、必ずピタッとはまる収納ケースがあります。
ストック品やレトルト食品、乾物など色んなものを収納しましょう。
■保存容器(タッパーなど)
コンソメや袋入りのごまなど、一度でたくさん使用しない食品などの収納に便利です。
マステやラベルを利用して、食品名や賞味期限などをはっておくと各段に使いやすくなりますよ。
乾燥に弱い粉ものなどは密閉容器に収納するのがおすすめです。
▼キッチン収納のコツとポイント
キッチンに物を収納する際は、何をどこに収納するのかを考えるのも大切なポイントです。
調理家電であればコンロ下収納、布巾やキッチンペーパー・洗剤などのお掃除系なら使い勝手のいいシンク下収納にまとめて収納すると便利ですよ。
▼まとめ
キッチン収納を見直し改善することで、見た目はすっきりし便利に使用することができるようになります。
少しでも気に箇所がある場合には、収納方法を見直してみてはいかがでしょうか?
NEW
-
query_builder 2021/06/11
-
固定概念とゆう魔物
query_builder 2021/05/26 -
船がきた!!
query_builder 2021/04/10 -
セロトニンて知ってます?
query_builder 2021/03/15 -
約2割の人が後悔しています
query_builder 2021/03/11