新築工事はどれくらいの期間で完了するの?
新築の家が欲しいと思った時、費用の次に気になるのが工事期間ですよね。
どのくらいの期間をかければ、新しい家が建つのでしょうか。
▼新築工事にかかる期間は8ヵ月~15ヵ月程度
注文住宅の新築工事を行う場合、家を建てるための情報収集から引き渡しまで、トータルで8ヵ月~15ヵ月程度かかるとされています。
色々な事情で2年以上の期間をかける方もおられますが、概ね1年前後で新築工事は完了すると思ってください。
■新築工事に必要なフロー
家の新築工事をする際、注文と同時に着工というわけにはいきません。
新築の家を建てるためには、以下のような作業が必要です。
・情報収集とハウスメーカー選び
・土地を探して、購入する
・ハウスメーカーの決定とプランニング
・契約の後、住宅ローン申し込み
・建築工事
・点検確認後、引き渡し
建築工事はおおむね3ヵ月~半年程度の期間で完了しますが、その前のハウスメーカー選びやプランニングにもしっかり時間をかけましょう。
特にハウスメーカー選びは非常に重要です。
一般的にはハウスメーカーを決めるのにも、1ヵ月~3ヵ月程度かけるべきと言われています。
信頼性が高く、実績のあるハウスメーカーをしっかり吟味し、選んでください。
他のフローにもそれぞれ1~2ヵ月程度の期間がかかります。
全てを合算して8ヵ月~15ヵ月程度としてスケジュールを組むと、余裕を持って新築工事の計画が立てられますよ。
▼まとめ
新築工事をお考えの方は、ぜひ有限会社山末建設にご相談ください。
住みやすい家の設計などのアドバイスも致しますので、二人三脚で素敵な家を作っていきましょう。